こんにちは、豊田市で美容師をしてます✂︎藤井です✂︎
皆さんは髪が絡まり、困った経験はないですか❓
髪の毛が絡まる原因は、キューティクルが逆立っているからです。
キューティクルが逆立っていると、髪の毛同士が絡まりやすくなります💦
髪質もあり、髪が細い方やクセが強い方も絡まりやすいです❗️
なので髪の絡まりは髪の傷みのサインになります💡
絡まったからといって無理やりとかすと、更に傷みや切れ毛の原因になるので気を付けましょう😥
では絡まってしまったらどうすればいいのか、、、
まずは指先で丁寧にほぐす
絡まってしまった部分にトリートメントをつけて、指先で毛先から丁寧にほぐしましょう。
それでもほぐれない場合は美容院に行くか、最悪切らないといけなくなってしまいます😱
そうならないための対策は、、、
①シャンプー前にブラッシング
ブラッシングすることで汚れを落としやすくなり、軽い絡まりをほどいておくことにより、シャンプーでの摩擦も軽減されます。
ブラッシングは毛先から優しくとかし、最後は根元から優しく全体にとかしましょう❗️
②予洗いをしっかり
シャンプーする前の予洗いをしっかり行うことで、泡立ちがよくなり、摩擦の軽減になります。
目安は1分半ほど頭皮を揉みながら洗ってください。
③ハリ・コシを与えるシャンプーにする
髪が細い方は絡まりやすいので、ハリ・コシを与えることにより絡まりづらくなります。
④保湿力の高いトリートメントにする
絡まりやすい方はキューティクルが開いていて乾燥している方が多いです。
しっかり保湿することによりキューティクルが整い絡まりづらくなります。

【即納】≪Lebel ルベル≫イオセラムマスク <ヘアトリートメント> 170g /ホワイト 4952195625482
- ジャンル: 美容・コスメ・香水 > ヘアケア・スタイリング > トリートメント
- ショップ: コスメパレット プラス
- 価格: 1,718円
⑤タオルドライやドライヤーに気をつける
タオルドライもゴシゴシ強い力でやらないようにしましょう。
ドライヤーも髪から20センチ以上離し、キューティクルの流れに沿って、根元から毛先に向けて風を当てましょう。
最後は冷風でキューティクルを整えましょう❗️
⑥アウトバストリートメントもしっかりつける
ヘアオイルなどは髪の表面をコーティングしてくれ滑らかにしてくれます。
⑦寝る時の摩擦にも気をつける
髪が長い方は就寝時にナイトキャップを被って摩擦から守りましょう。
髪の毛の絡まりは、傷んだ髪の毛のSOSのサインです‼️
サインが現れてる方は今日からしっかりケアしましょうね😊
お店に来たこと無い方でもお気軽にご質問下さい。
お店LINE...@liu4936o