こんにちは、豊田市で美容師をしてます✂︎藤井です✂︎
パーマは髪質によって『かかりやすい・かかりにくい』『とれやすい・とれにくい』があります。
始めに、はっきりと言わせて頂くと、かからないパーマはないです‼️
そもそもパーマというのは、髪の細胞内にある4つの結合の内3つを20%だけ切って、カールをさせてもう一度繋ぐという事をしています。
4つの結合は、、、
1.水素結合
髪が水に濡れると切れる結合。乾くとまた繋がる。ブローやコテ、アイロンはこの原理を利用しています。【薬剤で切る結合その1】
2.イオン結合
PHがアルカリに傾くと切れる結合。酸性になるとまた繋がる。【薬剤で切る結合その2】
3.シスチン結合
硫黄と硫黄が繋がっている結合で、パーマ液で切るメインの結合。酸化剤に浸けると繋がる。【薬剤で切る結合その3】
4.ペプチド結合
髪の毛の基礎的な結合。結合の最後の砦でもあり、ここの結合が切れると髪が切れ毛や断毛を起こします。【パーマで切ってはならない結合】
1→2→3→4で切れにくい順に並んでいます。
少し難しいですが( ; ; )
というで、パーマのかかりにくさに影響してくるのが【 1・2・3】なのです!
この3つの結合を切るのが大変な髪質TOP3をご紹介しますので、ご自分の髪の毛と照らし合せて見て下さい😊
パーマがかかりにくい髪質TOP3は②に続きます👉
他のパーマの人気記事です😉
お店に来たこと無い方でもお気軽にご質問下さい。
お店LINE...@liu4936o